摩訶目※連(まかもっけんれん)
釈迦の内弟子の一人として数えられ、筆頭だったので、 Mahaa(音写:摩訶、訳:大)をつけて摩訶目※連、 大目※連などとも記される。 パーリ語でマハーモッガラーナ (mahaamoggallaana) サンスクリット語でマハーマゥドガリヤーヤナ (Mahamaudgalyayana) 音写:目※連(もっけんれん)、目健(腱)連、 訳:菜茯根、采叔氏などと訳す 一般に目連(もくれん)と呼ばれる   注:文字化けによるため※は牛偏に建の文字です。

神通第一といわれた。
マガダ国の王舎城北、拘利迦(コーリカ、或いはコーリタ)村の Moggaliya というバラモン女性の子で、父の名にちなんで 拘律多(コーリタ)とも呼ばれた。
容姿端麗で一切の学問に精通していた。 幼くから隣村ナーラダの舎利弗と仲がよく、ある日、人々が遊び  戯れている姿を見て、厭離の心を生じ出家を共に決意し合った。彼らは当初、500人の青年の仲間達を引き連れてサンジャヤに弟子 入りしたが満足せず、「もし満足する師が見つかれば共に入門しよう」と誓った。
その後に舎利弗が釈迦とその法を知るや、目連に知らせて、共に真実の法を求めて、五百人のうち半分の弟子衆を引き連れて  竹林精舎に到り釈迦の弟子となった。
目連は後に証果(悟り)を得て、長老といわれる上足の弟子に数え られ、各地に赴き釈迦の教下を扶助した。  彼は神通によって釈迦の説法を邪魔する鬼神や竜を降伏させたり、異端者や外道を追放したため、多く恨みをかったこともあり、逆に迫害される事も多かったという。特に六師外道のひとつとされ る教徒からよく迫害された。
釈迦入滅前に目連は羅閲城(らえつ城)に入り托鉢の行をして  いた時、竹(執)外道に囲まれ打ち殺されそうなったが  この時は脱出した。しかし、この事は目連の過去の業であること  を知り、外道に殺されて業を滅したといわれている。
 
逸話/今日の≪盂蘭盆会≫の起源とされている/
 
目連がある日、先に亡くなった実母が天上界に生まれ変わっているか を確認すべく、母の居場所を天眼で観察したところ、母は天上界どこ ろか餓鬼界に堕し地獄のような逆さ吊りの責め苦に遭っていた。 驚いて母を救うために供物を捧げたところ供物は炎を上げて燃え尽き てしまい、困り果てた目連は釈迦に相談する。
   
釈迦は亡者救済の教えを目連に伝授し、目連は教えに従って法を施す とたちまちのうちに母親は地獄から浮かび上がり、歓喜の舞を踊りな がら昇天し、母を救ったと説かれている。
   
※民間伝承の世界では、現在行われる盆踊りは目連の母親が  天へ昇る姿を象形したものであるともいわれている。

←戻る


(C)copyright 2006AKIYAMA GAROU